2016年11月27日日曜日

運に恵まれた雲仙

先週23日の祝日を絡めて2日間、長崎県島原半島まで行ってきました。変わらぬ超速旅。


到着は午前4時過ぎ。

南島原市の道の駅。

折しも季節風が吹き下ろし、翌日の東京は雪の予報とか。

びゅうびゅう唸る声を聞きながら、揺らされる車内で夜明けを待つ仮眠。


明けて、姿を現した雲仙普賢岳。

頂上付近は雲がかかってますが、草木ひとつない山容に圧倒されるばかり。

あの噴火から20余年、当時のニュース映像を思い出したり。

溶岩ドーム、火砕流、土石流という言葉が一般的に知れ渡りました。


振り返ると、傾斜の向こうに広がる有明海。

後ろから押されるようなおろし風ですが、日の光がさしてきました。


海辺は、引き潮の時間帯でした。

露出している河口の干潟が、浅い海、砂泥の海、有明の情緒をかきたてます。


運よく、水深を稼ぐための堤防を発見。

さっそく朝のひと振りといきました。

車内でちぢこまっていた身体を伸ばすのだ。

対岸の山のシルエットは、熊本県側。


ブルっときたぁーーーっ。

いいサイズです、朝陽が映えて美しい。美しかよ。キレイか。

はて、有明のキスは初めてではなかろうか。

さらに2尾が加わり、幸先よし。


島原半島を一周する国道をゆっくり南下。

雲仙の山々が角度によっていろんな姿に変わります。

ちなみに、雲仙とは、三峰五岳を総称する名称とか。

半島の中心に鎮座する、東西南北、大きな山体なのですね。


原城跡を巡る。

島原の乱で、蜂起した浪人、農民たちが籠城した高館の跡。

幕府の鎮圧軍によって、最後は、女、子ども容赦なく、約37000人が玉砕。

現在も、発掘などの調査が続けられているそうです。

駐車場には、全国各地からの来訪者が、クルマのナンバーから読み取れました。

見下ろす海は、風裏とあって、穏やか。


半島の南端付近、口之津の港へ来ました。

前を通り過ぎるのは、天草・鬼池港へ向かうフエリー。

鬼池という文字から、さだまさしさんも歌った「島原の子守唄」を思い浮かべました。

口之津港は、かつての「からゆきさん」たちを海外へ運び出した港としても有名。

厳しい歴史のある土地柄だと偲びつつ、釣りには興じている私。ああ。


モソっときて重い。

あまり引かない。重いだけ。これが水面にきたら、大きなキスに見えるところがミソ。

それは、カマスも同じ。もうひとつカマスと同じなのは、顔が怖いこと。

口をいーーーっと引いて、怖い、歯もこわい、エソ殿。


エソ、グーフの連続に、うーむとなっていたところ。

同行のヒツジが左隣りの先客氏より、情報を仕入れる。

港湾の反対側の護岸や堤防も、有望らしいと。

さらに港の中は止めておいたほうがいいとのこと。

ウミケムシが入れ喰い、、、、やりません、絶対に。

空腹になっていたこともあり、移動。


フェリー波止場にうまいものあり。

ヒツジがピンときたというので、口之津港の待合所の対面の食堂へ。


ビンゴ。

長崎県民にとって、これがマズいと店は継続できんとよ、とヒツジ。

私は、皿うどんか、野菜炒めか、迷いましたが、野菜炒め。

どちらも、うまか、おいしか、いやあ、旨いなあ。

フェリー乗り場とは、地場と、物流のターミナルステーション。

ここで店を張るばってん、旨いに決まっとろう(長崎に来ると長崎弁になるヒツジ)

東京における、立ち食いそばみたいなものですかね。


お腹もふくれて、移動した護岸より再開。

こちらは、口之津港の船道に近く、グンと水深もある。

横から季節風が吹き込むのはご愛嬌。

太陽燦々なので、気合い入れんばね。


あっ、マズイ。

いきなり、この子が、、、アタリは鮮烈だったのですが。

するっと戻せました。ヨカッタ。

水深があるので、この子はいますね。

さきほどのお隣りさんは、この子のオトナ版を狙っていたのかな?


モソっ、あらら。

エソが多いのは、イカダや釣り堀の副産物。

と、ヒツジは言います。

イカダからエサを入れる、したに小魚が集まる、それを狙ってエソが寄る。

人為的な食物連鎖が生まれるからとのこと。

少々、入れ喰いの様相に。ケムシでないから、ま、いいか。


投げる方向をいろいろ変えてみたところ。

ブルっときました。よかった。美しか。

気持ちいきいき、全国一律の、この顔と姿に、こころ弾むのです。

雲仙からの豊富な伏流水が、島原半島のキスゴを育てているとヒツジは言います。


クワッと引き込まれたあと、ビビビビビビビビビビビっと振動。

重い、ビビビビ、重い、ビビビビ。巻いてる最中もビビビビビビ。

おおっ、久方ぶりに拝見したニベの姿。

グググググゥーっとグチっています。

糸を通じてビビビビっと伝わったのは、この振動?


以上、釣り上げた魚たちは、この後にもご一緒したファミリー。

島原市からのご家族に快く貰っていただきました。

ちなみに、アジが回ってきて、ちびっ子たちは大忙し。

そのなかで、小6の少年が投げ釣りに興味を示してくれたのが印象的でした。

天ビンと仕掛けを結んであげたヒツジが、エサをつけて、

こっちだあっちだと指南していました。

私らが先に辞したあと、キスゴが釣れてくれてればいいのですが。

雲仙の山々に見守られて。


小腹が減ったので(また)、スーパーで、押し寿しを購入。

卵、デンブ、アオノリが載った鮮やかな寿し。

島原半島といえば、ソーメンが全国的に有名です。つまり麦の食文化。

そのなかで、米というのは、祭りの寿し、ハレの食事ではなかったかと思うのです。

これは、高知県のお寿しにも共通する、彩り豊かな押し寿しの存在性。

とても甘い酢のシャリをつまみながら、先ほどの子どもたちを思いだしたりして。


釣り疲れたところで(走り疲れて?食べ疲れて?)湯浴みへ突入。

半島西浦、橘湾に湧く小浜温泉(おばまおんせん)の共同浴場へ。

ちなみに、今回知ったことなのですが、雲仙とは「温泉」からの変換だったとか。

温泉の中国語読み、ウェンシエンを、国立公園に制定する時に、雲と仙に書き改めた。

日本史の、日の本らしい、九州ならではの古代命名に驚くばかり。



で、小浜温泉共同浴場は、通称おたっしゃん湯。

入浴料150円で堪能できた熱い潮の湯でした。

快適、疲れ、とれる、疲れ、とれる。

ヒツジは長崎市内の高校時代から、たびたび小浜温泉を訪れていたそう。

「いやあ、やはり元湯総湯はサイコーたいね!」

これが、雲仙「海の湯」と呼ばれるところ。


いきおい、今度は山の中へ分け入り、険しい傾斜を上っていく。

近ごろ、すっかり元湯や総湯にこだわってます。

雲仙温泉の街中にある共同浴場・湯の里へ。入浴料200円でした。

こちらは一転、硫黄や鉄分の溶けた白濁の湯。

玄関まわりは新しくなったそうですが、浴場内は昔の普請のまま。

ちなみに、雲仙「山の湯」と呼ばれるそう。

いやあ、これまたサイコー。疲れがとれ過ぎて、ふやけてしまいそう。ふぬけや。

ふぬけになったところでふと我に還ると、帰りの時間が心配になってきました。

急いで山を降りて、島原市の港へ急ぐ。



恒例、汽車があれば、ヒツジは撮ります。

島原鉄道。通称しまてつ。

ヒツジが長崎の高校生の時には、長崎駅から直通の汽車もあったとか。

線路も島原半島の突端部まで伸びていたそうです。

高1の時、大学ノートに写真を貼付けた随筆『我がこころの島鐵』というアルバム集をつくって、独り悦に入ってた、、、、、。

投げ竿を背負い、汽車を眺めながら、浜辺の集落をうろうろ。

ヒツジよ、おまえは一体どういう高校生、、、、いまも変わらんか。仕方なかね。


帰りはフェリーに乗って、熊本港経由。

時間を待つあいだ、風を避けて船溜まりでちょっと投げてみる。

強い季節風のおかげで雲がとれて、その全容を現した雲仙普賢岳。

人間にとって、災害と恵みとが共存するカタチともいえる島原半島のシンボル。

駆け足の、短い時間の散策でしたが、そのほんの一端に触れられたようで、うれしか。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<宣伝>『投げ釣り列島縦断』(メディアボーイ社刊・税込み1700円)
投げ釣りだから出逢う。人と魚、人と人が、水辺・岸辺を共有して暮らすための視点で編集。つねに新しい発見や感動と、魚への愛を忘れないあなたに読んでいただきたい一冊。書店様、釣具店様でも購入可能ですが、インターネットでもお求めになれます。
「投げ釣り列島縦断」で検索ください。お問い合わせ メディアボーイ社03-3576-4051
こちらへもクリック http://www.mediaboy.co.jp/c2/index.html



2016年11月20日日曜日

晩秋の城ヶ島、そしてサプライズ!!!

今週の定休日は快晴、体調も戻ったので三浦半島の城ヶ島へ向かいました。


横須賀市の武山自衛隊前の目印といえば、この黄色い看板。

店主のナオキさん、かなりヘロヘロのご様子。

理由は、近所の強力ライバル(大型量販店)の未明営業の影響とか。

エサと小物を購入しました。

がんばれーーーっ、個人事業主。

なんて、同じ個人事業主の私はちょっとだけエールを。

ほんと、彼のエサは、愛媛県人、松山市民の意地と技(ヒツジの受け売りですが)

なぜか、私のウデでも、いろいろ釣れるのです。


三崎の街から橋を渡って城ヶ島。

張り出した岩の先端付近から投げてみました。

この場所は3度目なのですが、底の根が険しいので、動かすことは冒険!?


コンとあたってきたのはこの方。

なるほどね、なるほどなるほど、なんて、知ったかぶり。

小さなサイズで、ほっとしました。


ドン!とあたってきたのはこの方。

なるほどね、なるほど、、たくさんいるようです。


もっと、たくさんいると考えられるのがこの方。

ゴンゴンとアタリがあって、掛かればよし。

掛からなければ、針がない。なるほどね。なるほどなるほど。

ここで1曲。

♬師走まじかの北の空にキタマクラ〜〜〜〜♪

あ、この曲(原曲)を歌ったあの方は、たしかお隣の横須賀市出身。

好きです、モモエちゃん。ノッテきました!


ほら、キレイな子が掛かった。

美しい、美しかよ、キレイか。

今夏、観音崎で、このキレイか子たちの大群と泳いだ記憶が、、、、。

でも、ほとんどが、♬師走まじかの北の空にキタマクラ〜〜〜♪

とにかく好きなのだ、モモエちゃんが。


むむ。

これは違うぞ、アタリも重さもちょっと違う。

なんだ?


やったー!

カサゴくん、ガシラじゃ、ガシラ、ガシラ、アラカブたい!

婚姻色なのですかね、ヒレが赤くなり美しいのです。


カツカツ、ときて、キュン!

このアタリも違ってました。

やっぱり、この方だな、この方しかいない。

いまの私をトキめかせるのは!!!

まだ残ってくれてました大本命様。やっぱり、この方だ。

ノースベッドグーフ(キタマクラ)100尾に対して、5尾ぐらいの割合?


なんとか、大本命様は3枚を計上。

潮溜まりに泳がせてみたところ、元気なこと!

浅瀬へ乗り込んで丸い尻ビレを打つパワーが、独特の引きを納得させます。

やっぱり、この方しかいない!!!

と、なんとなく、今日はこれぐらいで、いいかな。

晴天の太陽ギンギン、磯の上が熱くなり火照ってきたのです。

竿を畳んでメンバーの待つ、うみかぜ公園に向かうことに。

そこで、待ち受けていたものとは?


「マダム、お待ち申し上げておりました」と黒ヒツジ。

JUNさんは、腕にタオルをかけてひざまずいているし!!!

広げた椅子に着席をすすめられ、ふたりのコンシェルジェに迎えられる。

カップになみなみと注がれる赤ワイン。

なんや? あれれ。どうなっとるの?


10月に行われた船のカワハギ釣り大会で黒ヒツジは優勝!

その栄誉を称えた私のイラストを、黒ヒツジは実現したのでした。↓ ↓ ↓

http://macobusa.blogspot.jp/search?updated-max=2016-10-16T03:32:00%2B09:00&max-results=7

黒ヒツジいわく、「クルマにずっと赤ワインと優勝カップを積んでおりました」

あたかもボジョレーな頃合い。

黒ヒツジ、JUNさん、サプライズ!!! ありがとうございました。

帰りは、運転手(ヒツジ)がおるしね。わっはっはっはっはっ。


さらに、お持ち帰りのストックとして、釣り上げたヒガンとショウサイのグーフたち。

これらは、馴染みのお店ナンブさんへのおみやげにする。

フグ免許があると、釣りの楽しみがますます広がりますね。

と、快晴の晩秋、ありがたい一日でありました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
巻末後記[北の国から2016情報]

当ブログを立ち上げてくれたのは妹。

現在、札幌で夫と暮らす妹から自作のアイシングクッキーが届きました。

忙しい育児をぬっての、新しい創作活動。

白い恋人、黒い恋人、赤い恋人、緑の恋人、、、北の国から2016晩秋。現地は初冬?

キレイ、おいしい、うれしい、私のおなかもグーフになる。

妹よ、ありがとうございました。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<宣伝>『投げ釣り列島縦断』(メディアボーイ社刊・税込み1700円)
投げ釣りだから出逢う。人と魚、人と人が、水辺・岸辺を共有して暮らすための視点で編集。つねに新しい発見や感動と、魚への愛を忘れないあなたに読んでいただきたい一冊。書店様、釣具店様でも購入可能ですが、インターネットでもお求めになれます。
「投げ釣り列島縦断」で検索ください。お問い合わせ メディアボーイ社03-3576-4051
こちらへもクリック http://www.mediaboy.co.jp/c2/index.html





2016年11月10日木曜日

11月10日、うみかぜ公園マコガレイ速報

定休日、黒ヒツジ、U-koさん、JUNさん、HANAちゃんは恒例の横須賀うみかぜ公園へ。


寒い一日でした。

北風がおろしてきて、底冷えのする横須賀うみかぜ公園。

地形的に、北風は真向かいとなる厳しい一日でした。

しかし、公園メンバーズ4人は、耐え難きを耐え、粘っていた模様です。

黒ヒツジ、朝イチの一発目からビンゴ。45センチのマコガレイ(写メにて)

その後お昼になって、JUNさん、43センチのマコガレイを引き寄せる。

耐えて、凌いだことが、結果に結びついた。ヤリマシタ! やりましたのです。

ところで、わたくし、といえば、、、今日は伸びてました。

昨夜より、高熱と鼻水ダラダラ、、、、クスリを飲んで伸びてました。

会いたかったのに残念! 復調したら、加わります。よく寝ました、定休日でよかった。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<宣伝>『投げ釣り列島縦断』(メディアボーイ社刊・税込み1700円)
投げ釣りだから出逢う。人と魚、人と人が、水辺・岸辺を共有して暮らすための視点で編集。つねに新しい発見や感動と、魚への愛を忘れないあなたに読んでいただきたい一冊。書店様、釣具店様でも購入可能ですが、インターネットでもお求めになれます。
「投げ釣り列島縦断」で検索ください。お問い合わせ メディアボーイ社03-3576-4051
こちらへもクリック http://www.mediaboy.co.jp/c2/index.html



2016年11月3日木曜日

文化の日、伊豆と高知を同時にいただく!?

定休日が祝日。これはあまり嬉しくない。でも文化の日ですから。ちこっと、調理を。


解凍したキューセンのオス。

赤♀から青♂になりかかる、境界線上的な異化過程でした。

持ち帰った直後に急速冷凍。

冷凍、冷蔵の進化が、日を置いても楽しめる家庭の味に寄与していると思うのです。

ウロコを落とし、ワタを抜いたら、アルミホイルに載せてガスレンジのコンロへ。

ちりちりと、素焼きにしました。


[キューセンの産地と状況]

先週、10月27日、静岡県土肥港。

同港の北側に流れ込む土肥山川の河口にて。

清水港とをつなぐフェリーがやってきて、時刻はあたかも陽かたむく頃。

そろそろ、止めようかなと思ったところの、ラストの魚。

アタリは鮮烈でしたが、針を呑まれてました(ウデだ。相変わらず)


素焼きに、ポン酢でちくっとやりました。

上品。うまし! うまし! うまし! 

いやあ、ほんと、うまいなあ。

キューセンという魚、生身では半透明であり、水気があり、ボソボソしている。

それが、火を通すことにより、適度な締まり感覚と気品ある上質の白身魚に。


解凍したクロダイの子ども。

チンチンとカイズの中間ぐらいのサイズです。

味噌汁にしようと、熱したお湯に入れて、ひと立ちさせながら、しばらく。

お湯の表面に脂分が浮かんできたぐらいで、弱火にして味噌。


[クロダイの子どもの産地と状況]

今年の8月のお盆休み、お墓参りをサボって出かけた高知。

17日の夕刻、伊野町(現在は、いの町とヒラガナ表記)の仁淀川の河口の護岸。

期待したものの、予期しなかった雷光と雷鳴。

慌てて、クルマに避難して、カミナリ雲の立ち去るのを待つ。

雲の晴れ間を見て、速攻、道具を片付けたところ、掛かっていました。

針は大きかったのですが、呑まれてた(ウデだ。いづれにせよ、ウデだ)

コンビニで氷を追加して、持ち帰ってから急速冷凍した次第。

この時の詳細は、こちら→ http://macobusa.blogspot.jp/2016_08_01_archive.html


青ネギをポロポロと散らして出来上がり。

うまし! さすがは、鯛。鯛じゃ、鯛じゃ、鯛じゃ。

上品で、口中と鼻孔に広がる、鯛ならではの、脂分と味噌のハーモニー。

ただ、身に箸を付けると、なんとなくですが、皮に磯の匂い、があるかなと。

河を遡上する魚なので致し方ないのですが、煮沸が足りなかったのかなと、反省。

そこで、身だけを取り出して、今一度、コンロに載せて素焼きしてみました。

うまし! うまし! やっぱ、鯛じゃ、鯛じゃ、鯛じゃ。

上記、キューセンとの味わいの違いを堪能しながら、焼酎のそば湯割り。

11月ですから、ガソリンも変えてみることにしました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<宣伝>『投げ釣り列島縦断』(メディアボーイ社刊・税込み1700円)
投げ釣りだから出逢う。人と魚、人と人が、水辺・岸辺を共有して暮らすための視点で編集。つねに新しい発見や感動と、魚への愛を忘れないあなたに読んでいただきたい一冊。書店様、釣具店様でも購入可能ですが、インターネットでもお求めになれます。
「投げ釣り列島縦断」で検索ください。お問い合わせ メディアボーイ社03-3576-4051
こちらへもクリック http://www.mediaboy.co.jp/c2/index.html